投資狂日記

自由を追求するブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

今日はバイクの走り納め

年末の大掃除は昨日終わらせ、今日は時間があったのでバイクで都心の各所を巡ってきた。帰省ラッシュが始まったことで都心の道路は比較的空いているはずという思惑もあった。 実際走り始めてみると通常の平日なら混雑しているところもスムーズだった。 あら…

運用状況(2024/12/29時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 389.23%芝浦電子 800株 45.49%マークラインズ 1000株 -1.86%竹内製作所 600株 60.70%西部技研 1500株 7.59%ショーボンドホールディングス 300株 -7.03%アクティビア・…

投資狂インデックス30の推移(2024年12月)

12月最終金曜日の投資狂インデックス30は106.81。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると2024年12月最終金曜日で154.37。 投資狂インデックス30は先月からやや上昇、日経平均株価も先月から上昇した。 今年1年も日経平均株価に比べ投資狂インデ…

経済の地力の差

もうすぐ今年も終わる。 今年は為替と金利に振り回された印象がある。 日本では利上げするのかしないのか、米国では利下げするのかしないのかで右往左往し、要人の一言一言が異常なほど注目されていた。 また、為替も激しく動いた。1ドル140円前半の時もあれ…

日本の自動車産業が衰退したら

ホンダと日産の経営統合が話題となっている。 日産は業績不振によって崖っぷちに立たされていたが、この統合でなんとか生き延びる道筋を得たようだ。だが一方のホンダにとってこれが吉となるかどうか。 ホンダによる日産救済のような形にも見えるが、経営統…

保有効果というバイアス

人間には認知バイアスがあって、これが投資においても影響を及ぼす。このバイアスの一つに「保有効果」がある。保有効果とは、自分が所有しているものに対して、他者にとって価値がないものでも高い価値を感じてしまう心理現象をいう。アメリカの経済学者リ…

運用状況(2024/12/22時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 370.53%芝浦電子 800株 41.26%マークラインズ 1000株 -4.96%竹内製作所 600株 57.44%西部技研 1500株 10.88%ショーボンドホールディングス 300株 -6.32%アクティビア…

紙媒体の衰退は進歩なのか

私は日経新聞の朝刊と電子版の両方を購読している。紙媒体の電子化が進んで久しいが、紙は紙でいいところもあるのであえて朝刊も配達してもらっている。 そして今日の朝刊には「日経ヴェリタスの電子版創刊」という記事があった。日経ヴェリタスは創刊以来購…

株式投資家の行きつく先はわらしべ長者か

わらしべ長者というおとぎ話がある。 ある貧乏人が最初に持っていたワラから物々交換によって最後には大金持ちになる話だ。 この物語ではワラとか馬といった物々交換だが、これを株式に置き換えることもできるのではないか。 ある株を買い、それが値上がりし…

東証の上場企業数が初めて減少に転じたことで思うこと

今年に東京証券取引所で上場廃止する企業が94社と13年以降で最多となる見通しらしい。投資家による圧力が強まっていて、それが株式市場の新陳代謝を促している。ようやく本来あるべき姿に近づいているといえる。 株式市場から退出していくのは他社に買収され…

運用状況(2024/12/15時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 398.30%芝浦電子 800株 42.15%マークラインズ 1000株 -0.17%竹内製作所 600株 60.70%西部技研 1500株 14.43%ショーボンドホールディングス 300株 -5.59%アクティビア…

船頭多くして船山に登る

株式投資において銘柄選択をする際、投資してみたい企業がある一方で投資したくない企業というのもある。投資したくない企業というのは、なんとなく負のオーラが出ている感じがするのだ。 業績が落ち込んでいるとか、何か不正が起きたとか、明らかなものもあ…

混迷の兆し

年末になって世界のあちこちで混迷が広がっている。 韓国では大統領の非常戒厳によって政治が混乱している。市中は民衆のデモが活発で大統領弾劾の機運が高まり、野党の攻勢が強まっている。大統領は出国が禁止され、外交を含む国政に関与できなくなってしま…

「今年の漢字」は何だろう

今年も早いものでもう12月だ。 毎年恒例の「今年の漢字」ももうすぐ発表されるらしい。 今年の漢字は何になるのだろう。 元旦に石川県能登で大地震が発生し、8月には宮崎県でマグニチュード7.1の地震で南海トラフ地震臨時情報が発表されたりした。9月には…

運用状況(2024/12/8時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 398.01%芝浦電子 800株 41.04%マークラインズ 1000株 -2.48%竹内製作所 600株 57.28%西部技研 1500株 5.94%ショーボンドホールディングス 300株 -6.80%アクティビア・…

本当の悪魔

韓国の政治が混乱している。尹錫悦大統領は野党多数の国会が行政を麻痺させていると訴え「非常戒厳」を宣言したものの、国会議員の決議により解除された。もともと少数与党で政権基盤が弱いことが根本にあるが、日本の政治も同様の状態であり全くの他人事で…

経団連とは何なのか

経団連が近く公表する2040年の経済・社会を見据えた政策提言の内容が日経新聞記事で報じられている。 その記事によれば、提言では「少子高齢化と人口減少」「資源を持たない島国」の2つの制約を克服すべき課題とし、「成長と分配の好循環」の継続に向けた方…

人間は望むことを喜んで信じる

塩野七生著の「ローマ人の物語」でユリウス・カエサルの言葉が紹介されている。 「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。 多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。」 原文を直訳すると「人間は望むことを喜んで信じる」ということ…

運用状況(2024/12/1時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 394.33%芝浦電子 800株 42.15%マークラインズ 1000株 7.18%竹内製作所 600株 57.60%西部技研 1500株 5.44%ショーボンドホールディングス 300株 -7.28%アクティビア・…

投資狂インデックス30の推移(2024年11月)

11月最終金曜日の投資狂インデックス30は105.73。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると2024年11月最終金曜日で146.42。 投資狂インデックス30は先月から下落、日経平均株価は先月からやや上昇している。 米大統領選挙でトランプ氏が当選し、こ…

気になるバフェットの動向

米国株の人気は続いている。新NISAが始まってその人気にも拍車がかかった。8月上旬に大暴落があったが、その後は回復しているところを見て改めてその強さを実感している人も多いのだろう。 だがその一方で気になることもある。あの投資の賢人、ウォーレン・…

トランプ氏のような人物との交渉にも役立つ「韓非子」

米国次期大統領のトランプ氏は就任後に中国、メキシコ、カナダに追加関税を課すと表明した。メキシコとカナダも対象となったことから両国の通貨が対米ドルで急落。突然の発言で株式市場にも影響が及び、自動車株や半導体関連株などが下落した。今後もこうし…

株式市場は上場企業にとって居心地の良い場所ではない

セブン&アイ・ホールディングスの買収が混沌としている。創業家が米国の大手投資ファンドに資金拠出を打診したと報じられ、創業家は株式市場から退場したくてしょうがないようだ。そしてとにかく自分たちの地位を守りたいということなのだろう。状況が厳しく…

運用状況(2024/11/24時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 401.69%芝浦電子 800株 50.84%マークラインズ 1000株 7.35%竹内製作所 600株 56.14%西部技研 1500株 11.20%ショーボンドホールディングス 300株 -6.98%アクティビア・…

判断を狂わせる原因ともなる含み損益

ある株式を買った後に起きることは株価が上昇するか下落するかのどちらかだ。 もし、買って間もなく株価が10%下落したとしたらどうするか。ある人は損切りするだろうし、ある人はそのまま持ち続けるだろう。その後さらに株価が10%下落したとしたら損切りし…

資本主義の大衆化

今日の日経新聞を読んでいて、一つの広告に目が留まった。 実業家の前澤友作氏が始める新しい事業の広告なのだが、でかでかと「前澤、株配ります」と書かれている。これは国民総株主化を目指すということらしい。 なぜこんなことを始めようとしているのか。…

民意がもたらすもの

兵庫県知事選挙は、県議会による不信任決議によって失職した斎藤元彦氏が返り咲いた。この結果は非常に興味深い。あれだけパワハラ疑惑などがメディアによって報じられたにもかかわらず、兵庫県民は斎藤氏を選んだ。 米国大統領選挙でもメディアの事前予想と…

運用状況(2024/11/17時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 399.71%芝浦電子 800株 46.83%マークラインズ 1000株 0.75%竹内製作所 600株 60.53%西部技研 1500株 2.97%ショーボンドホールディングス 300株 -6.21%アクティビア・…

円安という補助装置

上場企業の決算発表が続いているが、その内容は市場の期待に届いていないことが多いようだ。私の保有銘柄も例外ではなく、株価は落ち込んでいる。 そんな状況の中、また円安傾向が強まってきた。米国の次期大統領にトランプ氏が就任し、議会も共和党が優位と…

保有銘柄の業績停滞における投資判断

決算発表シーズンだ。 保有銘柄についても芝浦電子とショーボンドホールディングスの決算発表があった。 芝浦電子は第2四半期決算を発表。売上高が前年比3.7%増、営業利益も6.7%増だったが経常利益は2.7%減、純利益も5.9%減となった。経常利益が減少した…