2025-01-01から1年間の記事一覧
高市新内閣が発足した。閣僚には積極財政派が多く配置されており、高市氏が言うところの「責任ある積極財政」への意気込みが感じられる。 これを意識して株式市場はお祭り騒ぎとなっている。 だがこれがいつまで続くかはわからない。 着目すべきは為替市場と…
先日叔母が亡くなった。歳を重ねるにつれて身近なところで人が亡くなっていくことが増えていく。 私の母はその叔母としょっちゅう電話で話をしていて、プロ野球のことなどでおしゃべりすることを楽しんでいた。だがもう叔母から電話がかかってくることがなく…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 475.35%竹内製作所 600株 93.42%ショーボンドホールディングス 500株 -10.30%santec Holdings 300株 37.20%デクセリアルズ 500株 7.93%デイトナ 400株 16.44%HOYA 100…
日経新聞電子版で興味深い記事があった。 『OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ』 という記事だ。 オープンAIはAI分野で最も注目を浴びている企業といっていい。そのオープンAIが約200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返…
次期首相を決める臨時国会が近く招集されるが、それに向けて各党の駆け引きが行われている。どんな政権になったとしても何らかの経済対策が打たれることになるのだろう。 でもそれで劇的に経済が良くなるわけでもない。 賃上げが物価上昇に追いついていない…
政治がますます混沌としてきた。 公明党が連立政権から離脱するという事態になり、自民党新総裁の高市氏が首相になれない可能性も出てきた。市場も反応して日経平均先物は45,200円まで大幅下落。国債も売られてさらに円安というトリプル安もありうる。 でも…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 481.86%竹内製作所 600株 69.65%ショーボンドホールディングス 500株 -9.99%santec Holdings 300株 38.38%デクセリアルズ 500株 10.02%デイトナ 400株 18.27%HOYA 100…
不正会計の発覚により上場廃止になったオルツの元社長ら4人が金融商品取引法違反の容疑で逮捕された。 この事件について、今日の日経新聞電子版ではオルツの不正会計を内部告発していた人物へのインタビュー記事が記載されている。この記事への反響は大きい…
先日、財務省が30年物国債の入札を行ったが、無難な結果になったようだ。自民党の新総裁に高市氏が選ばれたことで財政拡張が意識され、入札結果に警戒感が高まっていたので注目していた。足元の金利上昇を反映して表面金利も上昇し、それが投資家にとって妙…
自民党の新総裁が高市氏に決まった。「責任ある積極財政」を掲げる同氏に注目が集まり株式市場は大幅上昇、為替は円安で反応し、長期金利には上昇圧力がかかっている。 ところで「責任ある積極財政」とは何なのか。 おそらくはアベノミクスが念頭にあるとい…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 487.53%竹内製作所 600株 64.44%ショーボンドホールディングス 500株 -10.86%santec Holdings 300株 37.71%デクセリアルズ 500株 13.56%デイトナ 400株 17.85%HOYA 10…
最近で最も注目されている技術はやはりAIだろう。だからAIに関連する企業は株式市場でも人気がある。 私はこうした注目テーマによって銘柄を選ぶことはあまりしない。なぜなら、あまりに注目されると過剰な期待が先行して株価が実態から乖離して割高になって…
いまいち日本経済に活力がないのはなぜなのか。 思うに、お金を獲得することや貯めることにばかりに注力してしまっているからではないか。現実に生活が苦しい人々が多くいることも確かだが、同時に必要以上にお金を貯め込んでいる人も多い。とにかく多く稼い…
ニデックの不適切会計問題が波紋を広げている。 6月に有価証券報告書の提出期限について延長申請しており、先日ようやく提出した。だが、ニデックを監査するPwCジャパンは、十分な監査証拠が得られなかったとして有報の適正性について「意見不表明」とした。…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 490.65%竹内製作所 600株 72.26%ショーボンドホールディングス 500株 -8.40%santec Holdings 300株 35.68%デクセリアルズ 500株 14.22%デイトナ 400株 14.88%HOYA 100…
9月最終金曜日の投資狂インデックス30は107.70。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると2025年9月最終金曜日で173.81。 投資狂インデックス30も日経平均株価も先月から共に上昇。ただ、両者の差が開く傾向が続く。 9月当初は懸念事項がいくつか…
自民党総裁選挙が注目されている。だがこれまでほど関心をそそられない。各候補の主張はどうにも具体策が乏しく、また多方面から支持を得ようとするためか無難なところに留まってしまっている。少数与党ということもあって野党の意向も気にせざるを得ないの…
秋分の日が過ぎて一気に秋めいてきた。あの息苦しいほどの暑さが過ぎ去り、さわやかな風が心地いい季節がようやくやってくる。 この暑さは農作物の出来に大きな影響を及ぼすことになった。自然を相手にする農家は、望む品質で十分な収穫を得ることの難易度が…
将来の世の中はどうなるのか。 それをいくら予測したとしても実際にそうなるかわからない。だからといって全く何も考えずにのほほんと暮らしていても大丈夫とも言い切れない。 ドンピシャで将来を当てることは難しいとしても、なんとなくこっちの方向へ向か…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 490.65%竹内製作所 600株 71.28%ショーボンドホールディングス 500株 -8.14%santec Holdings 300株 34.84%デクセリアルズ 500株 6.37%デイトナ 400株 12.06%HOYA 100…
私が株式投資をしているのは経済的自立を目指しているからなのだが、そもそも「自立」とはなんだろうか。 自立とは、他者に頼らず自分で物事を行うことだ。頼らずというより何かに寄りかからずにといったニュアンスのほうがふさわしいかもしれない。何かに依…
株式投資において「勝ち負け」にこだわる人がいる。 取引ごとに利益が出れば「勝ち」、損すれば「負け」とカウントするわけだ。そして勝率何%とかアピールするのだ。でもこれはちょっと考えればおかしいことに気付く。例えば、100回の取引のうち99回勝った…
日経平均株価が最高値を更新している。これ自体は喜ばしいことであるが、一方で株高となっている割には日常生活にさほど影響がないと感じている人も多い。 これは単純に言えば株を持っていない人が多いからだ。 株を持っていないのだからいくら株高になろう…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 498.58%竹内製作所 600株 77.47%ショーボンドホールディングス 500株 -7.14%santec Holdings 300株 43.77%デクセリアルズ 500株 3.62%デイトナ 400株 11.49%HOYA 100…
海外から見れば、日本のあらゆるものが安く見えている。しかも質はいいものばかりだ。魅力的な観光地と美味しい食事、そして街は清潔で治安がいい。そんな日本が破格の値段で楽しめるのだから人気が出ないわけがない。これはアベノミクスによって異次元の金…
歴史を学ぶ意味は何か。それは変化する世界にあって決して変わらないものを知ることにあると思っている。その決して変わらないものこそ人間の行動原理であり、その重要性を説いた本を読んだ。 SAME AS EVER この不確実な世界で成功する人生戦略の立て方: 人…
石破首相が退陣する。いっそのこと破れかぶれで衆院解散すればいいのにと思ったが、さすがにそこまでする破天荒さは持ち合わせていなかったようだ。 自民党の分裂を回避したかったようだが、もはや国民は自民党を冷ややかに見ている。次の総裁に誰がなっても…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 490.65%竹内製作所 600株 71.61%ショーボンドホールディングス 500株 -2.93%santec Holdings 300株 38.89%デクセリアルズ 500株 -4.68%デイトナ 400株 10.93%HOYA 100…
昨年にこんな記事を書いた。 www.crazy-investor.jp 日経新聞電子版の記事によると、2025年の早期退職の募集人数は足元で1万人を超え、24年通年を早くも上回ったという。製造業を中心に管理職年代の削減が目立っているらしい。 世間で人手不足と言われている…
9月に入った。それでも残暑とはいえないほどの暑さが続いている。 9月というのは波乱が多いらしい。米株相場の平均騰落率を月別でみると9月が最悪というジンクスがあるという。 でも逆に見れば、下落したところを押し目買いするチャンスが来るということ…