投資狂日記

自由を追求するブログ

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今年は昨年のような波乱はないか

今週は中銀ウィークだ。日銀の金融政策決定会合が開かれ、政策金利は据え置きされると予想されている。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果も公表される。 思い出されるのは昨年8月の株価大暴落だ。日銀は政策金利を引き上げ、それに伴い円高が進んだ…

連日の猛暑に思うこと

連日の猛暑にうんざりしてくる。自分が子供の頃は真夏でも外で遊んでいたし、多くの人が熱中症でバタバタ倒れるなんてことはなかった。 こうした現象に直面すれば自ずと地球温暖化が進んでいるのではないかと考える。だが一方で温暖化現象は嘘だと主張する人…

運用状況(2025/7/27時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 423.22%竹内製作所 600株 70.96%西部技研 1500株 2.15%ショーボンドホールディングス 500株 -10.53%santec Holdings 300株 -3.92%デクセリアルズ 500株 6.15%デイトナ…

投資狂インデックス30の推移(2025年7月)

7月最終金曜日の投資狂インデックス30は105.26。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると2025年7月最終金曜日で158.87。 投資狂インデックス30も日経平均株価も先月から共に上昇。 参議院選挙を通過し、トランプ関税も合意に至ったことで霧が晴れ…

貨幣というファンタジー

長らく続いたデフレは過去のものとなり、今ではインフレが日常生活を蝕んでいる。 インフレによって、以前は1万円の価格で買えたものが今では足りなくて買えなくなる。モノの値段が上がったということは裏を返せば貨幣の価値が減少したことでもある。 日常…

急転直下の日米関税合意

懸案事項だった日米の関税交渉が合意に至った。参院選の敗北で弱体化した石破政権は難しい交渉を迫られると思われたが、急転直下の合意発表には少なからず驚いた。この発表を受けて株式市場は急騰した。特に自動車株は高く、不透明感が薄らいだ安心感による…

参院選後のマーケットの動きに注目

参院選が終わった。結果は与党の敗北で、これはある程度予想されていた。問題はどれくらい負けるかにあった。与党の議席数が過半数を割ったものの、それがわずかなものにとどまった。 むしろ注目すべきは新興政党の躍進という事実だろう。これは主に30代以下…

運用状況(2025/7/20時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 411.33%竹内製作所 600株 56.63%西部技研 1500株 -3.67%ショーボンドホールディングス 500株 -11.81%santec Holdings 300株 -5.27%デクセリアルズ 500株 3.01%デイト…

含み損と損切り

株式投資をしていると、株価が買値よりも下落している状態で保有し続ける「含み損」に直面することは避けられない。 含み損の状態が非常に短く済む幸運もあるし、延々と続いて忍耐を強いられることもある。 この含み損という状態をどう扱うかは人によって異…

日本に債券自警団は登場するか

参議院選挙はどうやら与党が苦しい情勢のようだ。与党が過半数を割り込めば野党の拡張的な財政政策に傾くことが予想される。 それを意識してか円安が進行している。この傾向が続けば輸入物価の上昇によりインフレが加速し、実質賃金がさらに下がってしまいか…

単一銘柄戦略は有効か

これまで株式投資では様々な試行錯誤を繰り返してきた。その中ではセオリーに反するようなこともあえて試すこともある。実際、投資先は分散することが基本中の基本とされる中、私はあえて少数の銘柄に絞って投資している。自分なりの合理性を見出しているな…

運用状況(2025/7/13時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 414.16%竹内製作所 600株 58.42%西部技研 1500株 -1.32%ショーボンドホールディングス 500株 -12.11%santec Holdings 300株 -6.78%デクセリアルズ 500株 0.03%デイト…

業績下方修正だけど株価上昇

保有銘柄の一つである竹内製作所が昨日第1四半期決算を発表した。 業績は前期比で減収減益となった。やはり北米市場で販売が落ち込んだ影響が大きい。トランプ政権の関税政策などの先行き不透明感が高まり、顧客が購入を見合わせる動きがあったという。 一方…

猛暑の次は水不足か

暑い。とにかく暑い。 関東はまだ梅雨明けしていないが、晴れが続く。夕方になると山沿いを中心に激しい雷雨になったりしているが、梅雨らしい雨が非常に少ない印象だ。 この暑さで野菜などの生育に影響が出ていて、それが価格に反映されつつある。コメ価格…

株式を保有し続ける「握力」について

株式投資において保有株を持ち続けること、俗に「握力」と言われるが、長期投資をするならこの「握力」は必須となる。 私自身は「握力」があるほうだと思っている。 実際、現在最も長く保有している銘柄はエーアイテイー株で約15年くらいになる。そして最も…

運用状況(2025/7/6時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 416.99%竹内製作所 600株 50.60%西部技研 1500株 -2.15%ショーボンドホールディングス 500株 -13.06%santec Holdings 300株 -11.50%デクセリアルズ 500株 3.18%デイト…

消費税減税が叫ばれる背景

参議院の選挙戦が始まった。 自民・公明の与党は給付金支給を掲げ、対する野党は消費税減税を訴える。自民党の候補者でも消費税を減税すべきとする意見もあるらしく、党の公約と食い違ってでも有権者からの支持を得たいのだろう。 それにしてもなぜこれだけ…

艱難汝を玉にす

どうやら日米の関税交渉は難しい局面に入りそうだ。トランプ大統領は交渉がまとまらなければ関税引き上げも示唆した。交渉の窓口である赤沢経財相は交渉相手であるベッセント財務長官に会うこともできず帰国している。米国は日本との交渉を後回しにして、先…