今年も早いものでもう12月だ。
毎年恒例の「今年の漢字」ももうすぐ発表されるらしい。
今年の漢字は何になるのだろう。
元旦に石川県能登で大地震が発生し、8月には宮崎県でマグニチュード7.1の地震で南海トラフ地震臨時情報が発表されたりした。9月には能登で豪雨災害が起きたし、それも各地の猛暑が影響しているのだろう。災害が多かった印象から「災」が候補になるかもしれない。
あとは物価の上昇もあり、「高」も候補だろう。猛暑によって気温も高かったこともある。そして日経平均株価はバブル後最高値を更新した。
私個人でいうとなんだろう。
投資の成績でいうと、今年前半はまずまずだったが、8月以降は下降線をたどっている。なので「高」ではなくむしろ「低」だ。ただ、こういう時期は起こりえることだし、停滞の「滞」といったところか。
また、今年はプライベートをより充実させることを意識していた。バイクの免許取得もその一環だ。
歳を重ねると行動を起こすまでに時間がかかってしまう。あれこれ考えているうちに時間だけが過ぎ去って結局何もせずに終わってしまいがちだ。そして年末に後悔し、年明けにまた目標を立てる。でもその目標はいつのまにか忘れ去られる。その繰り返しで年を取っていく。
その悪循環を断つにはとにかく行動に移すことだ。思い立ったらすぐに取り掛かる。それにつきる。行動しながら考えるぐらいでちょうどいい。
ということで私自身の今年の漢字は「動」としたい。