投資狂日記

自由を追求するブログ

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

J-REITの低迷はいつまで続くのか

J-REITが低迷している。一時は回復基調になるかと思われたが失速してしまった。東証REIT指数は1700を下回っている。 そして昨日時点では、各REIT銘柄のNAV倍率(株式のPBRに相当する)は1銘柄を除き1倍を下回っているという状態だ。ほぼすべての銘柄で割安水…

衆議院選挙の結果は絶妙ではないか

衆議院選挙の結果を受けて週明けの株式市場は軟調が想定されていた。だが蓋を開けてみると上昇。少し意外な感じがした。 というのも、与党が過半数割れしたことで今後の政権の枠組みが不透明になり、これまで安定していた政治が不安定になる。そして経済政策…

運用状況(2024/10/27時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 393.76%芝浦電子 800株 51.51%マークラインズ 1000株 20.34%竹内製作所 600株 52.23%西部技研 1500株 5.06%ショーボンドホールディングス 300株 -4.62%アクティビア・…

投資狂インデックス30の推移(2024年10月)

10月最終金曜日の投資狂インデックス30は106.30。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると2024年10月最終金曜日で145.29。 投資狂インデックス30と日経平均株価はともに先月から下落している。 衆議院選挙を控え、様子見どころか市場から退避して…

金価格の推移とインフレ

新NISAが始まって株式投資への関心が高まり、特に米国株などが人気となっている。それはこれまでのパフォーマンスが良く、今後もそれが期待できると考えられるからだ。 だが米国株やS&P500に匹敵するパフォーマンスをみせているのが「金」だ。円建てでみると…

「選挙は買い」なのか

選挙戦真っ最中だ。連日の街頭演説に選挙カーの声。だがなんとなくしらけている感じがする。 株式市場も軟調が続いている。米国大統領選挙も先行き不透明なことも相まって様子見気分になっているのかもしれない。 こうした雰囲気はどこから来るのか。 今回は…

バイク免許取得までの悪戦苦闘記(3)

バイク教習の卒業検定日は雨だった。 教習の時は着たことのなかったカッパを身に着けて検定を受けなければならない。ただでさえ緊張する状況なのに、さらに普段と違うことが重なってしまう。 しかも検定コースは2つあって、どちらのコースかは当日でないと…

運用状況(2024/10/20時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 403.96%芝浦電子 800株 57.97%マークラインズ 1000株 32.26%竹内製作所 600株 55.65%西部技研 1800株 6.89%ショーボンドホールディングス 300株 -1.46%アクティビア・…

バイク免許取得までの悪戦苦闘記(2)

バイクの教習の翌日は上半身が筋肉痛になった。余計な力が入ってガチガチになっている証拠だ。日頃の運動不足もあって、普段使わない筋肉を使ったということもあるのだろう。教官からも「力を抜け」と頻繁に言われる。でも初心者がいきなり言われてすぐにで…

バイク免許取得までの悪戦苦闘記(1)

前回、快適な環境であるコンフォートゾーンから抜け出すことについて書いたが、私にとってバイク免許取得はまさにコンフォートゾーンを抜け出す行為だった。バイクは私にとって未知の世界だし、そこに踏み出すことによって何かが変わることを期待していた。 …

人生を豊かにするために快適な領域を抜け出す

人は快適な状態を好む。 この快適な空間は「コンフォートゾーン」と呼ばれ、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所をいう。 快適で慣れ親しんだ状況や活動の範囲にとどまっていれば精神的なストレスもなく安心だ。こうした状態で…

運用状況(2024/10/13時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 386.96%芝浦電子 800株 57.97%マークラインズ 1000株 28.45%竹内製作所 600株 53.21%西部技研 2000株 0.93%ショーボンドホールディングス 300株 0.31%アクティビア・…

バフェットが再び日本株を買うならどの銘柄か

ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが円建て社債を発行するらしい。そして調達した資金を日本株に投資すると予想されている。 バフェットはすでに日本の総合商社株を大量に保有しているが、商社以外の銘柄に投資するのでは…

歪みが軋み始めるとき

衆議院が解散されるらしい。これから有権者の歓心を得るために政治家から甘い言葉が連呼されることになるのだろう。 石破首相の言動にブレがあって混迷を招いている。 この混迷は石破首相個人から発生しているように見えるが、もともとあったいろんな歪みが…

人為の及ぶところ、及ばないところ

自分の行為が世の中に何のインパクトも与えないことというのはたくさんある。 株式投資では、ある株を買ったからといって株価に大きく影響するわけではない。むろん、バフェットのような大投資家になれば話は別だ。だがほとんどの個人投資家は個人単体で株価…

運用状況(2024/10/6時点)

現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 5000株 386.40%芝浦電子 800株 55.08%マークラインズ 1000株 29.56%竹内製作所 600株 43.76%西部技研 2000株 -0.39%ショーボンドホールディングス 300株 2.15%アクティビア・…

退職代行会社を利用されたことが多い業種とは

先日、日経新聞電子版に退職代行サービスについての記事が掲載されていた。 退職代行サービスは、退職希望者に代わり会社に退職の意思を伝えるサービスで、利用者の8割は20~30代だという。勤続年数別では「1カ月〜6カ月」が38.7%で最も多く、「1カ月未満」…

気になる中東情勢

日本国内では石破内閣の発足と予定される衆議院解散の話題に注目が集まっているが、世界に目を向けると中東情勢がかなり緊迫している。 イスラエルが敵対するヒズボラを攻撃するためレバノンに侵攻し、ヒズボラを支援するイランがイスラエルを攻撃した。戦況…