信託型とよばれるストックオプション(株式購入権)について、国税庁は税率が最大55%になるとの見解を示した。企業側は権利を行使して得た株式の売却に対して20%の税金がかかると認識していたため、国税庁の出した見解に困惑しているという。 国税庁としては…
私の妻も株式投資をしていて、このブログでも度々そのポートフォリオを記載している。 振り返ってみると、ちょうど約1年前に記事にしていた。 www.crazy-investor.jp そのポートフォリオは現在どうなっているか。 株式評価益が+64.37%となっている。昨年は…
あまり注目されていないようだが、今日から日経225マイクロ先物と日経225ミニオプションの取引が始まった。 日経225マイクロ先物は、日経225先物を100分の1にマイクロ化したものだ。これまで日経225先物を10分の1にした日経225先物miniがあるが、さらに小口…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 6,200株 370.11%芝浦電子 300株 65.51%マークラインズ 1,500株 10.14%カナミックネットワーク 2,000株 -33.38%アンビスホールディングス 1,600株 86.63%竹内製作所 600株 26.…
5月最終金曜日の投資狂インデックス30は111.59。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると5月最終金曜日で118.48。 日経平均株価は今年最高値を更新。上昇が大型株中心なため、中小型株中心の投資狂インデックス30の伸びはイマイチ。 基準日からの…
小学生の娘は今、インゲン豆を育てている。というか、はじめは豆から芽が出るのを観察することが目的だった。シャーレに水を浸した脱脂綿を敷き、そこに豆を置いて発芽するのを毎日見守っていた。そしてついに芽が出始めると、娘はとても喜び、その芽の成長…
世の中で注目され、投資のテーマともなっているのが人工知能(AI)だ。これからAIが生活に溶け込んでくることはほぼ間違いない。その一方で、AIがもたらす脅威がその普及にブレーキをかけることもありうる。 いずれ訪れるであろうAI時代で必要とされるのは何…
年収がある一定水準に到達すると幸福度は頭打ちになるという定説がある。だが、最近これを覆す研究が発表されたという。 president.jp これまでの定説はノーベル経済学賞を受賞した二人の経済学者による研究で、年収で約1,000万円を超えると幸福度が頭打ちに…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> エーアイテイー 6,200株 373.51%芝浦電子 300株 54.71%マークラインズ 1,500株 6.33%カナミックネットワーク 2,000株 -31.16%アンビスホールディングス 1,600株 102.40%竹内製作所 500株 31.…
企業について分析しようとするとき、事業内容やビジネスモデルそして財務数値などを調べるが、経営陣がどんなメンバーなのかというのも知っておく必要がある。 日本企業の取締役会というと、最近では社外取締役とか女性取締役が話題になる。もちろんそれも大…
ここ最近、なんか妙に日経平均株価に勢いがある。今日は3万円台に到達した。 低金利が続いていること、PBR1倍割れ企業の変革期待、そしてバフェットの日本株買い宣言による影響もあるであろう海外勢の買い越しなど様々な材料がある。 だが、浮かれるのは禁物…
保有銘柄の決算発表は終わった。 決算は株価に影響を及ぼす要因の一つだが、もちろんそれだけで決まるわけではない。多くの要素が絡み合っているからこそ株式投資は一筋縄ではいかないわけだ。 株価=RER×1株利益 と一般に表されるが、この式はシンプルなが…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> コムチュア 500株 162.39%エーアイテイー 6,200株 362.73%芝浦電子 300株 56.93%マークラインズ 1,200株 3.78%カナミックネットワーク 2,000株 -26.58%アンビスホールディングス 1,600株 88.…
今週は保有銘柄の決算発表が多い。 その決算発表を見て一喜一憂してしまうものだが、そうした感情に流されて株式を売買してしまうことは非常に危険だし、成功からは程遠くなりがちだ。そしてもっと厄介なのは、決算内容とそれを受けた株価の動きが噛み合わな…
キャッシュレスが世の中に浸透してきて、私も普段の買い物などは東京メトロのPASMOで決済している。チャージするときは利用している駅の改札でついでにしていたが、残高が少なくなって急遽チャージしたいときはセブン銀行のATMを利用する。 セブン銀行につい…
ゴールデンウイークが終わった。その中の一日に、そう何度も味わえないであろうひと時を味わった。 浦和レッズサポーターにとって待ちに待ったサッカーのアジアチャンピオンズリーグ(ACL)決勝第2戦。コロナ禍もあってスタジアム観戦を控えていたが、この試…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> コムチュア 1,000株 149.56%エーアイテイー 6,200株 359.04%芝浦電子 300株 60.53%マークラインズ 1,200株 7.21%カナミックネットワーク 2,000株 -33.38%アンビスホールディングス 1,600株 9…
米国で利上げが続き、米銀の破綻が相次いでいる。先日もファースト・リパブリック・バンクが破綻した。市場は「次はどこだ」と警戒し、米地銀株は下落している。 その一方、アップルが始めた預金サービスが話題となっている。 年金利が4.15%という衝撃的な…
連休というまとまった時間があるときこそゆっくり本を読みたい。 そこで読みたい本を挙げてみた。 希望の国のエクソダス (村上龍電子本製作所) 作者:村上 龍 村上龍電子本製作所 Amazon これは昔読んだことがあって、2000年代初めのころの小説だったと思う。…
ダイハツ工業で不正が明らかになった。海外向けに開発した車で安全試験の認証手続きを欺いたという。 この出来事がより深刻だと思うのは、ダイハツ工業がトヨタグループの一角だからだ。トヨタ自動車は日本企業で時価総額最大の企業であり日本経済での存在感…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> コムチュア 1,000株 148.81%エーアイテイー 6,200株 352.22%芝浦電子 300株 57.21%マークラインズ 1,200株 5.81%カナミックネットワーク 2,000株 -35.45%アンビスホールディングス 1,600株 9…
4月最終金曜日の投資狂インデックス30は110.14。日経平均株価は基準日の2022年12月30日を100とすると4月最終金曜日で110.58。 投資狂インデックス30と日経平均株価は今年最高値を更新した。 基準日からの推移(銘柄別) 1414 ショーボンドホールディングス 1…
努力することは大切だと思われている。確かに成功するには努力が必要とされる。だが、努力したからといって成功するとは限らない。これが厳しい現実だ。 それでも人は何かしら努力しようとする。 ただ、努力の方向を間違うととんでもなく時間を無駄にするこ…
昨日、NHKのクローズアップ現代で「空飛ぶクルマ」を取り上げていた。これは「投資の種」になると瞬時に思った。 日本のみならず世界で開発競争が続いていて、近い将来に移動革命が起きて暮らしが一変する可能性がある。 これは同時に自動車産業にも多大な影…
最近では日本企業でも株主還元を強く意識するようになってきている。でもその株主還元は、量としては増えたとしても質としてはどうなのだろう。 株主還元とはそもそも何か。 配当や自社株買い、それと株式分割や株主優待などもある。だがその根本は、企業が…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> コムチュア 1,000株 146.32%エーアイテイー 6,200株 347.40%芝浦電子 300株 58.04%マークラインズ 1,200株 7.84%カナミックネットワーク 2,000株 -30.13%アンビスホールディングス 1,600株 9…
東京証券取引所が発表した4月第2週(10~14日)の投資部門別株式売買動向によると、海外投資家は1兆494億円買い越したという。買い越しは3週連続で日本株への注目が高まっているようだ。 その象徴ともいえるのが、ウォーレン・バフェットの動向だろう。バフ…
新築マンションの価格上昇が凄いようだ。 不動産経済研究所(東京・新宿)の発表によると、2022年度の平均価格は東京23区で21年度から17.2%上昇して9,899万円だという。首都圏に範囲を広げると6,907万円で、こちらも高い。 低金利で富裕層からの需要が強いら…
先日、我が家の電子レンジの扉が開かなくなってしまった。温め終わって取り出そうとしたとき、取っ手から変な音がして開けることができなくなった。取っ手がカパカパしてしまい手ごたえがなくなったことから、扉内部の何かが劣化していて壊れてしまい、ドア…
現在の運用状況は次の通り。※個人口座のみ <現物株 評価損益率> コムチュア 1,000株 152.80%エーアイテイー 6,200株 352.51%芝浦電子 300株 61.63%マークラインズ 1,200株 9.01%カナミックネットワーク 2,000株 -28.80%アンビスホールディングス 1,600株 1…