投資狂日記

自由を追求するブログ

ミスター・マーケットには付き合わない

ベンジャミン・グレアムはその著書「賢明なる投資家」で株式市場を擬人化して「ミスター・マーケット」と呼んだ。

ミスター・マーケットは会社を売り買いするための値段を提示するが、情緒不安定なために毎日違う値段を提示してくる。機嫌がいいと将来はバラ色だと言って法外な値段をふかっけ、逆に機嫌が悪くなると将来は絶望的だと言ってとんでもない安値を示したりする。

 

株式投資において多くの人は株価が下がると不安になって投資から逃げ出したくなるし、逆に株価が上がると強気になってもっと買いたくなったりする。まさにミスター・マーケットに付き合っているわけだ。

 

株式投資で儲けるには株を安く買って高く売ればいいのだが、ミスター・マーケットとそれに付き合う人々は真逆のことをしていることになる。

 

ミスター・マーケットは株式市場に限ったことではなくてその名の通りあらゆる市場にいる。仮想通貨が儲かると聞けばそこに殺到し、米国株インデックスがいいと聞けばまたそこに殺到する。そして雲行きが怪しくなってくると一転してパニックを起こし一斉に逃げ出す。

 

今、世界中の株式市場で株価が下落している。先行きが不透明だというが、将来というのは誰にもわからないのだから不透明なのはある意味当然なのだ。しかしミスター・マーケットは悲観的になって「売れ売れ」とささやいていて、多くの人がそれに同調している。

 

だが本当に付き合うべきはミスター・マーケットではない。

株式投資の本質は株価の動きそのものではなく企業業績にある。

 

厳しい経済環境であってもそれに対応して利益を生み出し続ける企業にこそ目を向け、投資という形で付き合うべきなのだ。

 

ミスター・マーケットにそそのかされて売り手になっている反対側には、冷静に優良企業を見極めて虎視眈々と狙う買い手がいる。どちらが賢明で合理的か。

 

株式投資であってもできるだけ良いものをできるだけ安く買うという、日常のスーパーの買い物でやっていることと同じことをすればいいだけだ。なのに株式投資となるとなぜか全く違う行動になるのは考えてみれば不思議なことだ。