投資狂日記

自由を追求するブログ

仮想通貨から「暗号資産」に呼び名が変わっても残る違和感

仮想通貨は国際的には「暗号資産」という呼び名が主流らしい。日本でも仮想通貨から「暗号資産」へ表現を変更するようだ。

 

ビットコインなど仮想通貨と呼ばれていたものは、決済手段としては普及していない。法定通貨とは別に特定の機関に管理されない通貨としての役割が期待されていたが、現実ではそうならなかった。通貨になりきれていないのだから「通貨」と呼ぶにはふさわしくないのは確かだ。

 

かといって「暗号資産」というのもなんだか微妙だ。そもそも「資産」といえるものなのだろうか。暗号資産自体は利子や配当を生まないので純粋な資産とはいえない。また、金のように実物そのものに価値があれば換金可能で、需給状況によって価格が上昇することによってキャッシュを増やすことはできる。だが暗号資産は実物がなく無形なのでその価値をどう測るのか。現状では需給によって価格が大きく変動し、投機的な手段であるにすぎない。私は純金とプラチナの積立をしているけど、長期的に暗号資産の積立をしようと思う人はあまりいない。

 

「暗号資産」と呼び名が変わっても、その価値をどう測ればいいのかは相変わらずわからない。背景にあるブロックチェーンなどの技術には興味があるけど、価値を測りようがないので私にとってはどうしても投資対象にならないのだ。

ただ「暗号資産」と呼ばれることでこのまま通貨としてはもう終わってしまうのもまた寂しい気もする。特定の管理者がいない通貨という発想は斬新だったし、通貨というものについて改めて考えさせられることも多かった。

既存の法定通貨は今後いっそうデジタル化されて、実態感のないものになっていくのだろう。もしかしたら、既存の通貨が「仮想通貨」の方向に近づいていくのかもしれない。そのとき「暗号資産」の立場はどうなるのだろう。