投資狂日記

自由を追求するブログ

AIを投資にどう活用するか

あらゆる分野でAIを利用する時代がやってくる。当然ながら投資においてもAIを利用することが普通になるだろう。

 

では投資にAIをどう活用するのかと考える前に、AIは投資において何ができるのだろう。

 

市場予測?

将来の株価を予想できるようになるのだろうか。

もしできるとなったらどうなるか。みんなその予想に従って行動することになり、予想が出てすぐに予想株価に達してしまう。その予想が当たっているかどうかは関係なく予想に引っ張られて現実が動いてしまうことになる。

その現実が動いてしまうことで、AIが想定していた時期よりも早く予想が実現してしまったら、AIが想定していた前提にズレが生じて予想も変化してしまうかもしれない。

結局、AIの予想があてになるのかどうかわからない。膨大な過去データを学んでも将来を予測するのはやはり困難なのではないか。せいぜい長期的なトレンドとか傾向ぐらいしか予想できないのではないかと思っている。

 

市場予測に限界があるなら、AIに銘柄選択や売買を任せても驚異的な投資成績を挙げられるとは思えない。ただ感情がある人間のファンドマネージャーよりはましな成績になる可能性はあるだろう。

 

私が思っているのは、銘柄選択や売買について検討するためのデータを整理して分析する手段としてAI を活用することだ。例えば、業績や財務指標を簡潔にまとめてくれたりその企業に関する様々な情報を収集してもらったりするのにAIを利用する。あくまでAIは情報整理のツールであり、投資の最終判断は自分自身ですることになる。

 

おそらく、AIを利用して得するのはAIを利用した金融商品を販売する金融機関だろう。他人任せですべて丸投げしたい人は、任せるのが人からAIに変わるだけだ。そういう人を狙って金融機関は手数料を稼ぐことになる。

 

自分で考えて行動しない人は自分が上手くいかないことを他人のせいにするが、AI時代になればAIのせいにするのだろう。投資においても、儲からなければきっとAIに文句を言うようになるはずだ。

まあ文句を言われる側からすれば、人からAIになることは歓迎すべきことなのかもしれない。

 

AIがいくら発達しようとも、最終判断は自分自身で考えて行い、行動の結果はすべて自分で受け止めなければならない。それだけは忘れないようにしたい。