決算発表前と発表後の株価の動きというのは、思ったのと違うものになることが結構な頻度で起きる。
通常は、決算内容が良ければ株価が素直に反応して上昇すると考える。だが、決算内容が悪くないにもかかわらず決算発表直後の株価が下落したり、またその逆もあったりする。
こういうことが起きるのは、そこに投資家の期待が絡まっているからだ。
決算内容が良くてもそれが投資家の期待した水準に届かず物足りなければ失望を生み株価は下がることになる。
逆に、悪い内容だと想定していたが実際はそれほどでもなかったりして、いわゆる「悪材料出尽くし」によって株価が上昇することもある。
また、好決算を期待し、発表前にすでに株価が上昇してしまって、実際に好決算を確認したところで利益確定の売りが膨らみ株価が下落するということもある。
投資家によるこの期待と現実のギャップが株価を動かすが、思った通りに株価が反応しないからといって失望する必要はない。
短期的には思ったように反応してくれなくても、長期的にみればやはり業績に連動して株価は動いているものだ。
決算付近の株価を見るのではなく、時間軸を長くして見てみることだ。
試しにこれまでの業績推移と株価の推移を見比べれてみればいい。
良い業績が続いているなら大きな心配はない。
ただ、業績内容が悪かったらその原因は何かを調べないといけない。
それが一時的なものなのか、今後の衰退を示す兆候なのか。
株式の保有を継続するかそれとも売却するかはそれを踏まえて判断する。
決算の時こそ株価を見るより企業を見ることが必要だと思う。