日本でコロナワクチンの接種がなかなか進まない状況に苛立っている人が増えている。マスコミも煽るかのように報道し、菅内閣の支持率も下降している。
このコロナワクチンが感染収束のカギといわれる。私もそう思っていた。
だが、冷静に考えてみると現在のコロナワクチンがどれくらい効果があるものなのかはまだはっきりしていない。ワクチン接種が進んだ国で感染者が減少しているというが、それがワクチンによるものなのか自然にピークアウトしただけなのか本当のところはわからない。接種が進んでいても感染者数が減るどころか増えている国もあるという。
今のところコロナワクチンによる副反応は、アナフィラキシーショックのような短期的な反応がなければ大丈夫と思われている。でも接種した数年後も副作用が出ないとは言い切れない。数年後にならないとわからないのだから当然だ。本来ならば数年がかりで安全性の有無を検証するところをすっ飛ばしているのだからある意味賭けでもある。厚労省は内心ビクビクしているのかもしれない。
そんな賭けに半ば強制的に参加させられそうな雰囲気になってきている。医療従事者は事実上ワクチン接種を断れない。本来、ワクチンを接種するか否かは個人の自由だが、感染拡大を抑えるという名目のもと、ワクチン接種しないことはあり得ないというような同調圧力が強まっている。高齢者に対するワクチン接種の予約がなかなか取れないという報道がされればされるほど、ワクチン接種が狂気じみてきているように感じる。
先進国のなかでワクチン接種が遅れていることで焦りがあることも影響しているのだろう。コロナ対策で疲弊している心理状況もあり、同調圧力が暴力的になってしまうことを危惧している。