投資狂日記

自由を追求するブログ

自動車の未来

自動車業界では脱ガソリン車の流れが加速している。日本でも2030年代半ばにはガソリン車の販売をゼロにする目標を掲げている。

 

こうした流れの中、現在では電気自動車(EV)の普及が促進されつつある。だが本当にEVが普及するようになるのだろうか。

EVは当然ながら充電が必要となる。その充電のための設備をこれから普及させていくのだろうが、そもそもEVが従来のガソリン車やハイブリッド車と同様な使い勝手になるのだろうか。充電にはどうしても時間がかかってしまう。給油する時間とは比較にならない。充電時間という問題を克服できるのだろうか。

そしてEVのバッテリーの消耗についても気になる。現在の中古車市場におけるEVの評価がどういったものかはわからないが、バッテリーが劣化したEVの中古車の価値はあまり高くないことは予想がつく。バッテリーの交換が必要となれば、新車のほうがいいと思うだろう。EVの下取り価格が思ったほど値がつかないとなれば、買い替え時のことも考えてEVを選択しない可能性もある。

 

もっとも、今後は自動車業界の商慣習自体が変化するかもしれない。従来は車を所有するものだったが、これからは車は利用するものへと意識が大幅に変化する可能性はある。リースやサブスクといった取引形態が出てきているのもその変化の兆しともいえる。所有ではなく利用であれば中古車の下取り価格など気にすることもなくなるし、車を提供する側も販売ではなく利用料という継続的かつ安定的な収入となる。EVの普及と並行してこうした流れができるかもしれない。

 

そう考えると中古車業界や金融業界にも大きな影響が及ぶことになる。さらに自動運転化が進めばタクシー業界や運送業界も影響を受けるだろう。影響は自動車製造にかかわる企業だけではないのだ。

 

まだ目に見えて変化が起きているわけではない。だがどのように変化するのか頭の体操をしておくことは今後の投資を考えると重要かもしれない。